![]() |
![]() |
トップページ>一般家庭系古紙>分別方法>禁忌品について
禁忌品はA類とB類に分別する
A類:製紙原料とは無縁の異物、並びに混入によって重大な障害を生じるもので次のものを言う。
- 石、ガラス、金物、土砂、木片等
- プラスチック類
- 樹脂含浸紙、硫酸紙、布類
- ターポリン紙、ロウ紙、石膏ボード等の建材
- 捺染紙、感熱性発泡紙、合成紙、不織布
- その他、工程或いは製品に著しい障害を与えるもの
捺染紙とは一般にアイロンプリント用の転写紙といわれているものです。
捺染紙に関しては古紙としての排出はご遠慮下さい。
転写済みのもの、あまった切片なども同様になります。
B類:製紙原料には好ましくないもので次のものを言う
- カーボン紙
- ノーカーボン紙
- ビニール及びポリエチレン等の樹脂コーティング紙、ラミネート紙
- 粘着テープ(但し段ボールに付着しているものは禁忌品としない)
- 感熱紙、芳香紙、臭いのついた紙
- その他、製紙原料として不適当なもの