横浜市古紙ディーラー会

トップページ一般家庭系古紙>分別方法

一般家庭系古紙の分別方法

きちんと分別すれば古紙は暮らしに役立ちます!

段ボール、新聞、雑誌、紙パックなど、古紙として回収に出す時は、
種類ごとにキチンと分別してください。古紙は種類によってそれぞれ
違う用途の髪に再生されるため、「分別」が必要なのです。
なお、紙の原料にならない「禁忌品」は古紙の中には混ぜないでください。
「禁忌品」が混入しますと紙の原料として再生する際に障害となり紙に悪い影響を及ぼします。
「禁忌品」を混ぜないことで古紙は良質な紙へと再生されますので、紙のリサイクルを進める上で、みなさん一人一人のきちんとした「分別」が必要な条件となります。ぜひご協力下さい。

 
禁忌品について・・・詳細
品目
出し方
新聞紙
  • 新聞紙と同配されている折込チラシなどは新聞紙と一緒にして出してください。
  • 四つ折りにして一緒にまとめて白い紙紐などで縛ってお出し下さい。
雑誌
  • 紙製以外の付録などは外してお出し下さい。
  • 大きさをできるだけそろえて、まとめて紙ひもなどで縛ってお出し下さい。
段ボール
  • 箱型から平らな形に潰して紙ひもなどで縛ってお出し下さい。
  • アルミコーティングやワックス加工されたものは回収できませんのでご注意下さい。
牛乳パック
  • アルミコーティングされたものは回収できませんのでご注意下さい。
  • 紙パックを開き、水洗いをして乾燥させ、できるだけ大きさを揃えて紙ひもなどで縛ってお出し下さい。

その他紙類
(雑古紙 )


  • OA紙、包装紙、紙箱などは、紙袋に入れて散らばらないようにしてお出し下さい。
  • 包装紙、紙袋、紙箱などの紙以外の部分(ビニール、金属など)は入れないようお願いします。